トップページ
>
BREAK用語集

用語集一覧

- アイライン
-
ヘッドライトの上縁に貼り付け、車の表情を変えるドレスアップパーツ
- アルミホイール用ロックナット
-
緩み止めの工夫が施されたナット (雌ネジ)、セルフロックナット (self lock nut) の略称。あるいはホイールの盗難を防ぐため、特殊工具 (キーソケット) を用いないと締めたり緩めたりできないホイールナットのこと。
- インテリアパネル
-
ポリプロピレン製やポリカーボネート製に塗装を施した木目調のパネル。
- HID
- High Intensity Discharge の略で、高輝度放電灯の意。ハロゲンライトに代わる新世代のライトで、従来のライトがいわゆる電球だったのに対し、キセノンガスを充填したバルブに高圧電流を放電して発光するという蛍光灯のようなライト。
- エンブレム
-
当社、オリジナルブランド『フレーダーマウス』のオリジナルエンブレム。
- CUERVOアルミホイール
-
当社、オリジナルブランド『フレーダーマウス』のクエルボシリーズのホイール。
- 構造変更
- 構造変更とは、構造変更検査のことで、クルマを改造して重要な保安部品を交換したり車体サイズの大幅な変更を行う場合に必要な変更手続き。車両分類の変わるようなサイズ変更、車体形状の変更 (ex.バン→キャンピングカー)、型式の違うエンジンへの載せ替え、燃料の種類の変更 (ex.ガソリン→LPG)。乗車定員・最大積載量の変更などが対象となり、手続きは管轄の運輸支局で行う。この場合、車検を一度切ることになり、ナンバープレートも新しいものになる。
- 最低地上高
-
最低地上高とは、地上から車体の一番低い部分までの高さ。このときの車体とは、サスペンションアームなどの可動部やエアロパーツ、泥除けなどのアクセサリーを除いた部分となる。最低地上高9cm未満は違法となるので、ローダウンするときは要注意。
- 字光式ナンバー
-
字光式ナンバーとは、ヘッドライトに連動して文字部分が発光するナンバープレート、「字光式自動車登録番号標」及び「字光式車両番号標」の略称。
- 車高調
-
車高調整式のショックアブソーバーの通称。車高調整の方法により、Cリング式とネジ式 (スプリングシート調整式、フルタップ式(=全長調整式) ) に分類されるが、ネジ式が主流。
-
記憶媒体にフラッシュメモリー (SDカード) を用いた新世代の記憶装置を用いたナビ。地図の更新が容易に出来る。
- ツライチ
-
主にホイールとフェンダーの位置関係を示すときに使われる言葉で、真上から見たときにホイールがフェンダーラインと同じ位置まで出て「均一な面」をつくる状態。ホイールとフェンダーがツライチだと見た目にかっこよく、さらにコーナーでの踏ん張りも向上する。ただし、ホイールのオフセットを変えるとハンドルがとられやすくなりがちである (キングピンオフセットも変化するため)。
- ドアバイザー
-
ドアの開閉窓の上部に設けられるツバ状の部品。雨水の車内への降り込みを少なくするもので、窓を少し開けて換気する時に重宝する。
- 取付キット
- ナビを取り付ける為のキット。
- ハイブリッドカー
- エンジンと電気モーターなど、複数の動力源で走行する車。
- バックカメラ
- バックギアに入れる事により、車体後部に付けられたカメラで後方確認する為のシステム。
- フリップダウンモニター
-
天井部分に取り付けるモニター。
- フレーダーマウス
- 当社、オリジナルブランドの名称。
- ブロックキット
-
バネ式ではなく、スチール製のブロック形状のものでローダウンさせるキット。主にハイエース等のローダウンに用いる。
- フロントバンパー用LEDデイライト
- デイライトとは、エンジンスイッチと連動して点灯する常時点灯ランプ。REGINA アルタイルエアロのフロントバンパーの左右に取り付けられているLEDライト。
- ベッドキット
-
ハイエース等の後部に取り付けるリクライニング式のベッド。
- ヘッドレストモニター
-
シートの背もたれ上部に設置されている枕状の部分にモニターが埋め込まれているヘッドレスト。
- マフラーカッター
-
マフラーの排気ガス出口に取り付けられる飾りパイプ。
- ラジアルタイヤ
- 現在ほとんどの自動車に採用されるタイヤの種類。
- レザーシートカバー
-
車種別設定されたレザー調のシートカバー。
- REGINAエアロパーツ
- 当社、オリジナルブランド『フレーダーマウス』のREGINA (レジーナ) のエアロパーツ。
- ローダウンサスペンション
-
サスペンションのバネを交換し、車高を下げる事。